オーナメント用 木箱

先日、一目惚れして5個 調達してしまったオーナメント^^

木の実や葉っぱ、古びた木片から作られていて、セピア調の中に所々金が入り

冬になる前に時間が止まってしまった感じの

何とも言えない作品です。


ワイヤー入れて円にしてリースにもできますが、

長さは1mくらいあるので吊るしたままの方が

存在感が合っていいです^^


ただ、あちこちぶつけるとバキバキと崩れていきそうなので、

オーナメント用の箱を作る事にしました。


この時間が止まった雰囲気を壊さないような木箱を作りたい^^。

珈琲飲みながら、見つめる事30分決まりました! ^^


部材を買いに行き、まずは、古びた感の木に仕上げます。

サイトによっては評価が非常に悪いアサヒペンのダークオーク。

素人の方には絶対進めれないペンキです! ^^

木の種類によっては茶色くなったり、かびた様な緑色になったり。

塗り途中の色と乾燥後の色が全く違うので推測で塗るしかない^^;


でも使いこなすと、表現豊富なペンキで最近のお気に入り。


ではペイントです。

廃材風な色に仕上げます。

10倍に希釈して、木に霧吹吹いて少しずつ重ね塗り。

結構いい感じでしょ!^^

オイルステインの「茶色の仕上がり」をイメージすると失敗します!


真っ白だった木がここまで廃材風に

変色しました! 

させました! ^^v

コーナーには金媚金具を付けて

内側には装飾モールドを廃材色に色付けして、釘で固定。

釘は真鍮とか銅とかも迷いましたが、鉄にしました。

ご購入後少し塩水付けて頂くだけで、雰囲気良く錆びてくれますよ。

オーナメントの色合いと木箱の色合いも違和感ないです。


全体写真

イメージ通りの作品です^^v

「鏡みにくいじゃん」って言わないでください。

主役はオーナメントです!

鏡と木箱は脇役です^^


でも、フックでひっかけてあるので、鏡だけでご使用する事もできます。

鏡だけの写真

高さ150cmほどありますので玄関に置いて簡単な姿見鏡にもできます。

横にして棚として使ってもいい感じですよ。


今週末のイベントに持っていきます。

ではでは(^^/

0コメント

  • 1000 / 1000