2016.06.25 16:10サーターアンダギー用の棚-8[完成]折り畳む所までは出来ていたのですが、2台とも畳んだで持ち歩いた時に開かなくするロック機構の構造が思い浮かばずに作業が止まっていました (--;でも完成!左はブログで作業進捗をUpしていた作品です。右は2週間前から着手した作品です。取りに来て頂く日程が決まり、前日左、当日右 ひらめ...
2016.06.24 17:45「おうちCafe 樹と葉っぱ」さん本日は「おうちCafe 樹と葉っぱ」さんのご紹介と私の作品のご紹介。「おうちCafe 樹と葉っぱ」さんハンドメイド雑貨と手作りのランチ・スイーツがあるお店で雑貨り数、体験イベントの数、そして樹と葉っぱさんが作られる食事、スイーツメニューの豊富さがすごいです。Rettyより→ ★「...
2016.06.10 18:35サーターアンダギー用の棚-7組み立て完了! って読むと簡単ですが、頭フル回転!無理な体勢でドライバーフル回転^^戦いました^^;水平器(レベル)って地球に対して水平確認する物で、作業台の水平を保証しているものではないんです!なので、3度傾いた机の上に作品乗っけて‐2度傾いた状態で固定したら。作品と...
2016.06.05 15:10色々なスツールのご紹介スツール作れますか?とご相談をいろいろと受けますが、スツールって色々なデザインやサイズがあります。メールやお話だけでは、なかなかイメージが伝わらない事もありますので、個人的に気になったスツールを紹介します^^;写真は無断転用ですが、購入先のリンクを貼らせて頂きますので、紹介と言う...
2016.06.02 15:05サーターアンダギー用の棚-5木に気を遣う穴あけ^^構造が複雑ですと色々な部分、色々な方向から位置のズレが発生します。ので、出来るだけ精度を高める努力が必要です。穴を空ける位置を決めます。左右の左右のズレは極力少なく!位置決めでは1mmの誤差まで無くしておきます。
2016.06.01 15:00サーターアンダギー用の棚-4塗装前処理コツコツと進めております /(^^)梅雨入り前にペンキ塗りに入りたい!乾燥の時間が 湿度によって全然違います。さてさて、本日はその塗装前の前処理。最後に組み立てないと強度がわからない状態ですが、数日間が得た結果、これだと言う構造ができました。ので、進めます!まずは板に軸...